ギターやベースを弾くときに使用するピック。シルバーアクセのデザインなどにも利用され、ファッション性も高く評価されています。いろいろな種類のものがあるので、今回は主にプレイヤー視点でピックを紹介します。プレゼントでピックを選びたい、時にも参考いただければ幸いです。
[ad#visulife_article]
プレゼントでも効果を発揮!?ピックの種類教えます!
その1 定番であり、基本。最も一般的なティアドロップ型
丸みを帯びた形状で、弦を弾く部分が一ヶ所、その名の通り水滴のように突出した形をしています。おそらく最も一般的なピックのイメージがこのティアドロップ型。
どのような演奏スタイルにも対応でき、初心者から上級者まで、愛用者が多いデザインです。愛用している人が多い分、厚さ・素材・デザインが異なるいろいろな種類が販売されています。
あらゆる演奏スタイルにそれなりに対応するバランスの良い形状なので、どのピックを選んだらいいかわからない人は、最初にこのタイプを選んでみるといいかもしれません。
[amazonjs asin="B01BBICSH2" locale="JP" title="ESP PA-D3YUKI08T DUSTAR-3 YUKIモデル ピック×10枚"]
今回はDUSTAR-3,Rayflower,ΛuciferのYUKIさんモデルをチョイスしてみました。
その2 ギターボーカル御用達!トライアングル型
三角形に近い形をしていて、ティアドロップ型と並んでメジャーな形がこのトライアングル型。3つの頂点のどこを使っても演奏することができるので、演奏中にピックの向きが少し変わってしまっても安定して弾き続けることができます。
ギターの初心者セットに付属しているのもこのタイプであることが多いです。この使い勝手の良さから、ボーカルギターの人が使っていることが多く、テレビでマイクスタンドにストックされているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか。
ただ、どうしてもピック自体が大きくなってしまうので、複雑に細かい演奏をするのには不向きで、コード弾き中心のプレースタイルに向いているタイプといえます。
[amazonjs asin="B00R7O6IGM" locale="JP" title="ESP PA-LT10 UNION tetsuyaモデルピック ブラック/ユニオン×50枚"]
リンクはL'arc~en~Ciel tetsuyaモデル。彼らしいカラフルなセンスが光ってます。
その3 使いこなせば上級者!?ジャズ型
ティアドロップ型よりも先端が細く鋭くなっていて、細かな動きを求められる演奏に向いているのがジャズ型。元々は速く複雑なストロークを求められるジャズ系の音楽を演奏するために作られたデザインです。
腕の振りも生かすことができ、弦と弦の間を細かく行き来する動きにも邪魔にならない器用さも持っているので、カッティングやアルペジオなどを織り交ぜて技術の高さを見せつけたい人、ギターソロで注目されたい人など、そろそろコード弾きだけでは満足できなくなってきた人はジャズ型ピックを使い始めると燻っていた才能が開花するかもしれません。
[amazonjs asin="B001E9TI0O" locale="JP" title="Dunlop(ダンロップ) ピック (36枚入り) 47BEJ3N ERIC JHONSON JAZZIII"]
速弾きギタリスト御用達のJAZZIII。定番中の定番です。
その4 弾き語りをするなら!フィンガーピック型
ここまで紹介してきたピックが人差し指と親指で挟んで持つタイプのものであったのに対し、フィンガーピック型は指にはめて使うタイプのデザインで、琴を演奏するときの爪のように指にはめて使用します。
5本の指をフル活用することができるので非常に複雑な演奏ができるようになります。使いこなすのにはそれなりに練習が必要なので手先が器用で細かい作業が得意な人に向いていると言えるでしょう。演奏するとき、どうしても指先で弦を弾くことが多くなるので腕の振りを生かしたパワーのあるプレーには向いておらず、
単純なコード弾きよりも繊細できれいなメロディーを奏でながら歌う弾き語りに最も適しているといえるでしょう。
その5 ピックの探し方
ピック選びで忘れてはいけないもう一つの要素が硬さ(しなるかどうか)です。厚さや素材によって異なり、薄い樹脂製のものが最も柔らかく、金属製のものが最も硬い。ピックに印刷されていることも多く、「Soft」または「Thin」と書かれていれば柔らかい、「Hard」または「Heavy」と書かれていれば硬い、「Medium」はその中間です。
柔らかい素材のピックは弦を弾いたときに大きくしなるので、“ボヨーン”と柔らかく優しい音になります。逆に硬いピックは弾力のないシンプルな音、よりパーカッシブな音が鳴ります。一般的に弦が太くて強いベースでは硬く分厚いピックを使用し、ギターのバンド演奏では他の楽器に負けないように「Hard」のピック、アコースティック編成の柔らかい演奏では「Soft」のピックを使用します。
しかし、演奏をしていく上では手に馴染むかどうか、弾いている最中に滑らないかどうかなども重要な要素になってくるので実際の商品を手に取ってみて、プレゼントの際はアーティストに聞いてみたり。ピックを拾った時に硬さや形をみて、選んでみるのも良いかもしれません。
その6 好きなアーティストが使っているものをマネしてみよう!
良いと思ったものをマネしているうちに知識や技術が身について学習になる、ということから、「学ぶ」の言葉の語源は「マネる」であったと言われています。音楽をやっていく上でも自分がカッコいいと思ったアーティストをマネしてみることが一番の近道かもしれません。
そこで、憧れのアーティストがどんなものを使っているか調べてみましょう。その道具がその人のプレースタイルに一番合っているものであったり、そのアーティストがいろんなアイテムを試した中で自分に一番合うものを選んでいたりします。ピック選びも含め、憧れのアーティストに近づくにはその人をマネするのが一番なのです。
[amazonjs asin="B01LXBI1NC" locale="JP" title="薫(DIR EN GREY)TOUR16-17 FROM DEPRESSION TO __ mode of DUM SPIRO SPERO 限定TOUR PICK"]
いかがでしたか?ピックが違うと音もプレイも変わってきます。ピックも、その人が好きなアーティストの公式グッズなどであればバンドをやる気にさせるカンフル剤になったりもします。その人に合ったプレースタイル、バンドが求めるプレースタイルに合わせてちょっと良いピックをプレゼントしてみても素敵かもしれません。
また、ピックに注意して改めて音源を聞いてみても面白いかもしれませんね!
プレゼントでも効果を発揮!?アーティストタイプ別おすすめピックの紹介
その1 定番であり、基本。最も一般的なティアドロップ型
その2 ギターボーカル御用達!トライアングル型
その3 使いこなせば上級者!?ジャズ型
その4 弾き語りをするなら!フィンガーピック型
その5 ピックの探し方
その6 好きなアーティストが使っているものをマネしてみよう!
[ad#visulife_under]